VAIO typeZで、オリジナルリカバリーディスクを作る
今日から花粉症の店長野田です。
毎年のことながら、シーズン初日は、かなりしんどいっす。
2,3日すれば、なれてくるけど、それまでは頭ぼーっとするし、
とにかく、集中力が・・・;
さて、昨日から時間かけてやってる店長野田のtypeZ
のリカバリー作業も、すべてのデータ復旧や、
アプリ類のインストールも含めて、夕方ごろにようやく
完了。
↑ソニースタイルでもダウンロード販売している、
Acronis True Image 11 Home 11,340円
途中いろいろ打ち合わせや、お客様応対などがあったんで、
作業にかかりっきりってわけじゃなかったが、まぁ、とにかく、
時間かかった。時間かけただけに、そりゃぁもう、快適
そのもの。当たり前だが、リカバリー&アップデートが完了した
ばかりの、まさに、この状態が、もっとも快適。
さて・・・
この最高に快適な状態をバックアップとっておいて、
いざというときには、工場出荷状態へのリカバリーではなく、
「この状態」へリカバリーできたら最高だよね?
環境によっては、数十時間の節約になるだろうから。
ということで、今回は、現在の環境を丸ごとバックアップし、
後日、その環境に復元できる、Acronis True Image 11 Home
の話。
>Acronis True Image 11 Homeについては、ソニースタイルへ
※対応OSは、XPとVista。また、RAIDには非対応なので要注意。
●必要なもの
・Acronis True Image 11 Home
・USBの外付けHDD(バックアップデータ保存用)
↑完全に設定なども終わり、個人データなどがすべて
納められた状態。全容量87GB。
データバックアップとは違い、ドライブ丸ごとのバックアップとなる
ため、Windowsだけでなく、メールソフトやブラウザ、オフィスなど
のアプリも含まれる。そのため、バックアップデータ保存先には、
相当な容量が必要。
ちなみに、店長野田の場合は、全容量87GBをバックアップする。
バックアップしたデータ容量の目安は、7割~8割。
(データ圧縮してくれるため)
ということで、店長野田の場合は、70GB程度が目安。
(typeSZに載せていた、7,200回転の200GB高速HDDを
HDDケース載せて、USB接続した)
↑「赤いHDD」に、、、赤いマウスに、、、赤いtypeP^^;
赤いHDDケースは・・・960円(笑
●基本的な流れ
・バックアップする場合
1.起動用CDの作成
2.ドライブ丸ごとバックアップし、外付けUSB HDDに保存
・バックアップデータから復元する場合
1.外付けUSB HDDを接続し、作成した起動用CDでVAIOを起動
2.外付けUSB HDDに保存してある、バックアップデータを指定し、
復元
と、こんな感じ。特に、バックアップする場合、再起動したり、DOS
モードで起動したりといった、めんどい作業なしというのがうれしい。
●バックアップしてみよー。
1.起動用CDの作成
Home画面のメニューバー→ツール→ブータブルメディアの作成。
あとは、次へ、次へ・・・で、ブランクCD-Rを入れて、焼くだけ。
データ自体70MB程度なので、さほど時間はかからないだろう。
2.バックアップ
Home画面から、バックアップと復元をクリック
次の画面で、バックアップをクリック。バックアップの作成ウィザード
が表示され、次へ。
コンピュータのバックアップが選択されているはずなので、そのまま
次へ。
またまた、そのまま次へ。
バックアップしたいドライブを選び、次へ。
店長野田の場合は、Cだけの、1ドライブ構成なので、
Cドライブだけを選んだ。ディスク2「赤いHDD」(笑)と
表示されてるのが、外付けUSB HDD。
次の画面でも、いじるところはないので、次へ。
そして、ここでは、バックアップデータの保存先を指定する。
外付けUSB HDDの「赤いHDD」を選択し、フォルダ作るなら、
上の方にある、「新しいフォルダの作成」を選ぶ。
ファイル名のところに、バックアップデータとしてわかりやすい名前を
入力し、次へ。
最初なので、完全バックアップを選択し、次へ。
次回からは、増分もしくは、差分を選択すればOK。
ちなみに、スケジュール設定しておけば、定期的に、
差分、もしくは、増分バックアップをとったりもできる。。。賢いね。
次の画面も、、、次へでOK。
ここでは、メモを入力してやる。
そして、次へ。
これが、最終確認画面。実行ボタンクリックで、いよいよ、
バックアップ作業が開始となる。
作業中、お客様応対していたので、正確ではないけど、
店長野田のtypeZでは、1時間~2時間くらいで、終了したっぽい。
87GB→62.3GBのバックアップデータとなった。
バックアップしたデータは、念のため、「バックアップと復元」の
中にある、ツール→バックアップアーカイブの ベリファイ
ウィーザードで、データにエラーがないか確認しておくべき。
転ばぬ先の杖。。。
さて、明日は、健康な状態だけに、SSDには申し訳ないけど、
今回のバックアップデータから、復元作業をやってみよーと
思う。。。
>Acronis True Image 11 Homeはソニスタでダウンロード購入OK