VAIO X レビュー<開発秘話編>
↑「VAIO Xを作った男たち」(女性もいるけど、、、ちょっとこのフレーズ言ってみたかっただけ^^;)
かなりソニーさん、力入ってるねぇ。
VAIO公式サイトにも、開発者インタビューが動画版&テキスト版両方掲載されてるし。
東京でのソニスタ会議で、開発責任者の林氏から直接お話を伺ったりもしてるので、その辺もふまえて、うんちく話的に、まとめてみる。
では、いってみよー。
●VAIO X 設計コンセプト
↑VAIO X開発責任者の林氏(初代VAIOノート505を手に)
紙のノートのように薄く、軽く・・・
一日中バッテリーがもてば・・・
そんなパソコンがあったら、本当に持ち歩いて使えるだろう。
そんなパソコンがあったら、世の中のパソコンの使い方が変わるだろう。!
そんな思いから、新しいVAIOの開発がはじまる。。。
「真に持ち歩けるノートPC」とはなにか?
ソニーのモバイルPCを語るとき、必ず出てくるのが、初代505。505は、確かに、バッテリーのモチが悪かった。実質、20分程度だった。とはいえ、薄くて軽いんだから、バッテリーのモチはしょうがないと割り切って使ってた。
505エクストリーム。これも、強烈な薄さが印象的。この505エクストリームは、メモリーカードスロットや、無線LAN、有線LAN、VGA端子は、外付けだった。これも、薄いんだし、軽いんだしと、割り切って使ってたものだ。
そして、、、typePですら、有線LANと、VGA端子は、外付け。
超モバイルノート使うとき、多少の不便は仕方ない。なんでもかんでも望むなら、モバイル性能を犠牲にして大きなノートにするしか。これが、普通の考え方。結局は、なにかを犠牲にしてる。。。
「今度こそ、本当に持ち歩けるPCが作りたい」 開発者チームの熱い思いから生まれたのが、「なにも妥協しないモバイル」VAIO X。。。
●薄くても、軽くても妥協しない設計
VGA端子や、LAN端子。。。これは、設計の最初から実装が予定されてたそうだ。たしかに、「遊び」目的だけじゃなく、「ビジネス」目的でもPC使用するなら、この2つは必須といってもいいだろう。
↑見事なギミック!
が、、、ぱっと見、壊れそうな雰囲気が・・・
実際、品質管理部門からは、壊れやすいってことで、いったんはNGが出たらしいが、、、逆転の発想!「過度の力がかかったら、壊れる前に、はずれるようにしてしまえ!」 はずれても、ユーザーが簡単に元に戻せる構造を採用。
↑実は、過度の力がかかったときに、はずれることで破損を防ぐのは、、、
本体裏の、足も、そうらしい。。。
オリジナルギミックな開閉式の薄型LAN端子の設計。そして、規格いっぱいいっぱいまで薄くした、これまた特注VGA端子。これらが収まる「薄さ」が、実用性を損なわないぎりぎりの厚みと言えるだろう。その本体厚みは約10mm!
特注のLAN端子と、VGA端子
その約10mmの厚みに収めるには、マザーボードも相当薄く仕上げないといけない。
そのために開発されたのが、片面実装基板。通常、基盤は、CPUやコンデンサなどの部品を基盤両面に実装するが、それを片面に実装することで、さらなる薄さを実現。実は、片面実装は、部品のバランスがとりにくく、基盤の反りや、ノイズなどの問題が。専門チームによる徹底したシミュレーションにより、最適の部品配置を行い、片面実装基板が実用化となったわけだ。
↑裏面(写真下)には、本当に、なにも部品が実装されてない。
↑マザーボード on 店長野田の左手
マザーは本当に小さい。これにSSDや通信デバイス以外のものがほとんど実装されてるわけだ。もちろん、ACアダプターや、バッテリーもこのちっちゃな基盤に電源供給するべく、接続される。
マザーボードだけじゃなく、、、ストレージをSSDオンリーとしたのも、大きく薄型化に貢献している。
↑ 写真上:SSD64GBモデル 写真下:128GB?256GBモデルのどちらか^^;
デバイスマネージャーをみる限り、64GBはサンディスク製。128GB&256GBはサムソン製。
また、64GBはPATAで、マザーへ直接接続。それに対して、128GB&256GBはSATAで、SATA-PATA変換ボード経由で、マザーボードへ。写真では、SSDからマザーボードとは逆方向へケーブルが伸びているが、その先にあるのが、SATA-PATA変換ボードだと思われる。
64GBよりも、128GB&256GBは、61%高速らしい。
どうやっても、HDDでは、この筐体に収まらない。SSDだからこそ、収まったわけだね。
そして、マザーボード、SSDに続いて、3つ目の薄型化の要因、、、バッテリー。
↑3サイズ(S、L、X)中、真ん中のLバッテリー
通常の丸形セルではなく、ポリマーセルを使用することで、よりフラットな形状に。
そして、そのバッテリーは、最もスペースが確保できる、パームレスト下へ。これにより、奥から手前まで完全にフラットな本体デザインとなり、「最薄部
」「最厚部」といった、ややこしい表記不要で、厚み13.9mmの一発表記。そのおかげで、キーボード下という狭い場所へ、マザーボードなどその他のパーツを組み込むことになったが。
バッテリーといえば、今回、3つの容量がラインナップされてるが、最大容量のXバッテリー。↑のLバッテリーでは、4セル。これで、公称10時間。8セルにすると、20.5時間になり、無線通信しても、ほぼ丸1日コンセントフリー。8セルにすると、バッテリーが分厚くなり、パームレスト部が逆に高くなってしまう。そこで、、、
↑座布団型! が、バッテリーの特性上、熱は大敵なため、サーマルディフューズ機構を採用し、大胆なスリットが入ったバッテリーデザインとした。この隙間のおかげで、VAIO X本体の熱が、バッテリーに伝わらない。隙間から吸気し、本体ファンより、排気する。
とりあえず、まだまだ、うんちくあるが、、、この辺で・・・。今日は、おしまい。。。