<実機レビュー>「音楽専用機」スタミナも進化「NW-A300シリーズ」。アンバラGND分離対応

call01

ウォークマン「NW-A300シリーズ」グレー/ブルー/ブラック 1月27日(金)発売
NW-A307(64GB)ソニーストア価格57,200円(税込)
NW-A306(32GB)ソニーストア価格46,200円(税込)

製品情報(ソニーストア)
開発者インタビュー
特集
新沼音生活応援キャンペーン(5,000円音楽クーポンもらえる)3月22日(水)まで

—————————————————–

  • A300シリーズ、当店いろいろブログ

「音楽専用機」だけの、沼音の世界へ。スタミナも進化したストリーミングWALKMAN。

↑今回のキャッチからもわかるが、さらに、先代A100シリーズより「音楽専用機」を前面に打ち出した、新A300シリーズ。
先代より、音質強化はもちろん、弱点とされた、スタミナも大幅強化。さらに玄人層向けに、アンバランス(GND分離)出力にも対応。そして、ストレージも16GBモデル撤廃で、32GBと64GBモデルのみとした。スリーサイズ&重量は、ほぼ据え置き。
カラーリングは、先代のレッドやオレンジなどポップなカラーはなくなり、グレー、ブルー、ブラックと、シックな色合いのみとなった。
また、イヤホン付属モデル撤廃&ノイキャン非対応となったのも、ノイキャン=ワイヤレスということか。しかし、、、あちこちで言ってるが、ソニーさんのイヤホンラインナップがあまりにも・・・。A300におすすめイヤホンと相談されると、猛烈に困る。。。

では、新ウォークマンA300、実機をみていってみよう!

目次

外観

call02

カラーリングもそうだが、背面は、大幅に刷新された。
カラーは、先代とあまりにも違うことから、賛否両論あるとは思うが。シックなカラーで、高級感あっていいんじゃないかと。
背面は、、、見ての通りの、なみなみ。。。なかなか思い切ったデザイン。

call

↑お借りしたのは、ブラック。さわった感じもなかなかの質感で、握った際の滑り止め、安定感にもつながっているという印象だ。なみなみ、、、案外イケルね。

call_1

↑「なみなみ」、思ったほど深くなかった。
ところで、この起伏のある面に刻印やプリントはどうやってるんだろうか。プリントの後に「なみなみ」加工だったり?

call_2

↑ボトム部は、左から、ヘッドホン端子(3極、4極GND分離両対応)、ストラップホール、Type-C、microSDスロット。

call_13

↑A100シリーズと比較。

call_3

↑物理ボタンもひきつづき配置されている。音量ボタンだけが、丸ボタンから楕円に変更された。
両サイドともに、丸みを帯びたデザインから、角張ったデザインに変更された。シャープな印象になった。

call_4

↑左:A100(約55.9mm x 98.9mm x 11.0mm、約103g)、右:A300(約56.5mm x 98.4mm x 11.8mm、約113g)

1mm前後大きくなったといえばそうだが。重量も持った印象、気にならない差。

音質、、、どうしても、アンバラGND分離を最初に言わせて欲しい

call_5

ソニーさん的にも、諸事情により、強くは訴求しづらいと思われる。

「アンバランス(GND分離)出力対応」→フツーの接続とも互換性あり。

やはり、当ブログでは、これはまず、アピールしておきたい。
「スタンダードモデル」と公式サイトでも謳っているだけに、そんなややこしそうなことを・・・という気もしないわけでもないが。当ブログを読んでくれてる層を考えると、しっかりと訴求したい!

あわせて読みたい
イヤホンヘッドホンの「バランス」「アンバランス」「アンバランス(GND分離)」とは?<2023年版> ソニー初のバランス対応製品群(ヘッドホン、ポタアン)が発売されたのが、2014年。当時は、「バランス」普及のために、「セミナー」的なことを、当たり前のように店頭...

↑偶然にも、1月9日(月)にこんなのを公開したが・・・。

アンバラGND分離出力に特化して、解説してみる。

—————————————————–

アンバランス接続→一般的な、いわゆる、ステミニ接続。

call05

↑左右合計して3本の配線。左右それぞれ+信号は独立し、-信号は左右共通となっているのが特徴。いわゆる、ステミニといわれるやつ。3.5mm3極プラグ&ジャックを使って、ステレオ音声を接続するための、業界標準だ。パソコン、スマホ、iPhone、Android、、、ステレオ製品には、なにからなにまで、すべてといっていいほど、採用されてるやつ。ちなみに、3.5mm3極プラグ&ジャックは、我らがソニーが開発し、JEITAへ働きかけ、規格化したのだ!
左右の-信号が共通化されることで、右の音が左へ、左の音が右へ、漏れるという、「クロストーク」が起きる。音質面では、非常に不利なのだ。しかし、3本配線のため、よりシンプルな構造となるという、大きなメリットがある。

アンバランス(GND分離)接続→NW-ZX300シリーズが対応した接続

call04

↑左右合わせて、4本の配線。+信号、-信号ともに独立している。スピーカーと同じ配線だね。アンバランス出力の3本に対して、1本配線が多いため、当然、ケーブルは太くなり、アンプの機構も少し複雑になる。
左右は信号的にも完全に分離されており、クロストークは低減される。アンバランス出力に比べて、「セパレーション」がよくなる。なんていう表現をされることが多い。左右の音が混ざらず、分離感がいいってことだね。混ざらないから透明感や解像感もある。

どうやれば、聴ける?

アンバラGND分離がいいことはわかった。じゃあ、どうやれば、接続できるのか?
アンバラGND分離対応の、ケーブル(プレーヤー側は、3.5mm4極プラグ)が必要。イヤホンやヘッドホン本体にケーブル直付けのものでアンバラGND分離対応というのはまずありえないだろうから、最低限、リケーブル可能なイヤホンヘッドホンが必要で、さらに、アンバラGND分離対応リケーブルも必要ということだ。

DSC00484

↑さらに、規格統一されてるわけではないので、ソニーの場合は、このピンアサインのものじゃないとだめ。

ソニーさんからは、アンバラGND分離対応のリケーブルが発売されることは、まず考えられない。当店では、某メーカーさんのリケーブルを販売開始予定。

おまけ ソニーさん的に強く訴求しづらいと思われる理由

Xperia発売してることもあり、、、ヘッドセット用のプラグと、全く同じプラグを使うため、混乱誤解を招く恐れが。
このあたりが理由じゃないかと。互いに全く互換性がないから、物理的に接続できるのに、マイクが使えなかったり、音が出なかったり。
ちなみに、NW-ZX2、新旧NW-WM1シリーズなどなど、アンバラGND分離対応のソニー製品はそれなりの数発売されてきた。

音質

スマホでいいんじゃね?

と言われないように、圧倒的なスマホとの差別化が必要。となると、やはり、「音楽専用機」の名に恥じない、圧倒的な高音質を!
スマホではできない高音質へのこだわり。。。

call07

↑シャーシーは、贅沢にもアルミ総削り出し。ボディの低抵抗化が得られる。重要!

call10

↑スマホではありえない、基盤レイアウト。ZX707など、これまでのウォークマンでも行われてきた、オーディオ(アナログ)ブロックと、デジタルブロックを分けた設計。デジタルブロックのSoCなどは、電磁波を抑えこむシールドケースで覆い、ノイズを最低限にすることで、SN感を向上している。また、基盤自体、ノイズが乗りにくい素材を使用したりといった対策も施す。もちろん、金入り高音質はんだを使用。

call05

↑ノイズ低減のため本体フレームが接する部分にも金メッキを施す

call03

↑フラッグシップモデルと同じヘッドホンジャック

call08

↑上位モデルのZXシリーズで採用の低抵抗保護回路搭載の専用バッテリーを採用

call06

アンプは、ソニー自慢のフルデジタルアンプ「S-master HX」。それを取り巻くパーツに、音質を左右しやすいだけに、厳選パーツを採用。電源部には、「高分子コンデンサー」×5基搭載。
44.1kHz系と48kHz系のデュアルクロック搭載で、CD音源、ハイレゾ音源、、、しっかりと信号同期。透明感が得られる。
圧縮音源やCD音源などを、ハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE Ultimate」は、ソニー謹製アプリ「W.ミュージックアプリ」だけでなく、すべてのアプリ、そして、有線だけでなく、Bluetooth接続にも適用される。A300で聞くものすべてが、良音になるというわけだ。

ロングバッテリー

call11

バッテリー時間が・・・と最もよくいわれていた、先代。なんと、最大約10時間も長くなった!W.ミュージックアプリとそれ以外の差が10時間あるのはまだ、改善の余地はあるが。。。

専用ケース2種

A300シリーズ専用ケースとして、フラップケースと、シリコンケースの2種が用意される。

call13

↑NW-A300シリーズ専用 シリコンケース(保護シート付)「CKM-NWA300」ソニーストア価格2,310円(税込)

call_6

↑背面は、本体と同じデザイン。表面には、ホコリがつきにくく、滑らかな質感の特殊コーティング仕上げ

call14

↑ロゴが白いほうが、シリコンケース装着。

call_7

↑サイドボタンもわかりやすい。

call_8

↑純正専用ケースならではの、フィット感。

call12

↑NW-A300シリーズ専用 ソフトケース「CKS-NWA300」ソニーストア価格3,960円(税込)

call_9

↑内面は、ウォークマンを傷つけないよう、、、なにげに、ウォークマンロゴがうれしい。

call15
call_10

↑A100オーナーの声を反映したのか、横置き自立可能になった。フラップ部は、下敷きにしなくても、イケタ!

call_11

↑物理ボタン面は、むきだし。操作性が変わらない反面、キズには注意を。

call_12

↑ボトム部もむきだし。

call_14

↑ちなみに、A100シリーズのケースに、A300シリーズを収納してみたが。3サイズがそれぞれ1mm前後大きいモノの、なんとか、使える。横幅がきつくいが。

試聴!

持論だが、、、音も流行がある。

ということで、発売時期が近いモデルは、上位下位関係なく、音の傾向は似るんじゃないかと思っている。
もちろん、WM1M2シリーズを筆頭にし、ZX707、本モデルA300と、設計、高音質パーツが共通していることも、音の傾向が似る理由だとは思う。

では、、、

やはり、比較対象はA100シリーズだろう。

思った通り、音場の広さは、WM1M2譲り。というか、ZX707も、同様だ。
奥行も含めて、上下左右、パーンと広がりを感じる印象。開発者インタビュー見ても、かなり、ノイズに対してシビアに設計しているようで、A100以上の解像感の高さは、SN比向上から来るものだろう。A100との比較では、高域の伸び、ボーカル域のクリアさ、低域の切れなど、、、全体にわたって、高音質化されていることが、非常にわかりやすい。

さらに、、、アンバラGND分離ケーブルに変えて試聴してみると、さらに、その音色に磨きがかかる。絶対スマホ単体では出せない音だ。全域にわたり、非常に見晴らしがよくなる。透明感が増す。まさに、抜けがいい。低域もより切れが増し、気持ちイイ。是非、アンバラGND分離での鑑賞をおすすめする。

まとめ

サイズ感は変わらず、背面こそ、「なみなみ」となりガラッと変わったモノの、マイナーチェンジか?と外観から判断されそう。実際、中身はまるっきり変わったと感じるほどの進化を遂げた、新A300シリーズ。32GBモデルでも4万を軽くオーバーするだけに、中高生が気軽に持てるウォークマンじゃなくなってしまった感は否めない。が、その進化っぷりは、高音質を求めるこだわり層に、すぱっとはまるモデルだろう。もちろん、バランス出力機とは、そもそも比較すべきではないし、価格帯が全く違う。スマホで満足できないぜ。専用機が欲しいぜ!的な人、、、是非どうぞ!

—————————————————–

ウォークマン「NW-A300シリーズ」グレー/ブルー/ブラック 1月27日(金)発売
NW-A307(64GB)ソニーストア価格57,200円(税込)
NW-A306(32GB)ソニーストア価格46,200円(税込)

製品情報(ソニーストア)
開発者インタビュー
特集
新沼音生活応援キャンペーン(5,000円音楽クーポンもらえる)3月22日(水)まで

店長野田の記事が気に入ったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
目次