<まとめ>α7Cシリーズのコンパクトさはそのままに、α7Ⅳをライバルと言えるほどに仕上がった「α7CⅡ」
●デジタル一眼カメラ「α7CⅡ」
・ILCE-7CM2(ボディ)市場推定価格300,000円(税込)
・ILCE-7CM2L(ズームレンズキット)(FE 28-60mm F4-5.6)市場推定価格330,000円(税込)
●グリップエクステンション(『α7CR』に同梱)「GP-X2」定価22,000円(税込)
10月13日(金)発売予定
9月6日(水)10時よりソニーストア予約販売開始予定
9月2日(土)よりソニーストア各店舗先行展示開始
『α7C II』商品サイト
『GP-X2』商品サイト
『α7C II』特設ページ
<まとめ>α7Cシリーズのコンパクトさはそのままに、α7RⅤをライバルと言える「α7CR」
—————————————————–
※「α7CⅡ」は、「α7CR」と共通部分も多く、↑<まとめ>α7Cシリーズのコンパクトさはそのままに、α7RⅤをライバルと言える「α7CR」と、共通文面も多いのでご了承ください。。。
昨晩8月29日(火)23時に発表された、「α7CⅡ」と「α7CR」。事前の噂はあったものの、2モデル構成になった「新α7Cシリーズ」には、戸惑いを覚えた人も少なくないのでは?
今回は、新「α7Cシリーズ」2モデルのうち、まず、初代α7Cの、正当後継モデルとなる、「α7CⅡ」をチェックしていってみよう。
αシリーズでの位置付け
α7Cシリーズのみ、用途や性能ではなく、ボディ形状を示す「Compact」ってなってるね。。。
そして、「α7CⅡ」、「α7CR」、それぞれの、位置付けは、、、
ということになる。
ということで、α7Ⅳ、そして、先代α7Cとの比較を交えつつ、見ていってみよー!!
外観、操作系
重量
「α7Ⅳ」からは、実に、144g、20%強も、軽く仕上がっている。また、先代「α7C」とは、後述するが、性能操作面で大幅に進化しているにもかかわらず、高さ、幅は同じ、重量5g増に抑えられてるのは、驚愕だ。ちなみに、「α7C」から、3.7mm増となっている奥行きは、グリップ部の改善によるもの。むしろ、歓迎されるべき点だ。
操作
つづいて、操作系を見てみよう。
先代「α7C」では、フルサイズαシリーズ初の、コンパクトモデルということで、軽量コンパクト化と操作性とのバランスでかなり苦労したと思えるが、「α7CⅡ」では、その経験を生かし、コンパクトさはそのままに、飛躍的に操作性を向上させることに成功している。
- シャッターボタンは、大型化
- 前ダイヤル追加!!!
- ファインダー大型化!!!!ファインダー倍率は、α7Cの0.59倍→0.70倍へ
- モニター開閉用切り込み位置変更で、開閉しやすく
- ↑これにより、C1ボタンが配置可能に。MENUボタン位置も右寄りに変更し右手操作しやすく。
- カチャカチャ鳴っていた、三角環が静音タイプに
倍率は、0.59倍→0.70倍へ。(α7Ⅳは0.78倍)
α7RⅤと同等のファインダー輝度、静止画撮影時には通常60pのフレームレートから、120pへと変更可能。
さすがに、α7RⅤ搭載の、C3、C4ボタンやマルチセレクターは引き続き非搭載とはなっているが、C1ボタンと前ダイヤルの搭載は大きい!先代「α7C」からは、大幅に操作性向上だ。また、メディアスロットは、SDカードのみのシングルスロットで、CFexpress非対応。
端子類:マイク、USB Type-C、SDカードスロット、マイクロHDMI、ヘッドホン
USB Type-Cは、SuperSpeed USB 5 Gbps (USB 3.2)に準拠。
充電は、USB PD対応!!!!
高画質性能
3,300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー Exmor Rと、画像処理エンジン BIONZ XR搭載。先代「α7C」比最大約8倍の高速処理能力を誇る。
※先代「α7C」では、2,420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー Exmor Rと、画像処理エンジン BIONZ Xだった。
AF性能の向上と進化したノイズ低減に加えて、15ストップの広いダイナミックレンジを達成
7.0段高性能光学式5軸ボディ内手ブレ補正+動画時アクティブモード+レンズ強調制御
※「α7C」は5.0段のみ、「α7Ⅳ」は5.5段+動画時アクティブモードのみ
※レンズ協調制御:カメラ本体とレンズが協調して手ブレ補正を行い、通常より大きなブレを補正することができる(動画時はアクティブモードで)
※8月30日(水)現在、α7CⅡ、α7CR情報は非掲載。α7RⅤとZV-E1のみ掲載で、対応レンズはどちらも同じで、SEL24105G、、SEL70200GM2、SEL70200G2、SEL100400GM、SEL200600Gとなっている。
↑クリエイティブルック対応(α7Cは、クリエイティブスタイル)
AIプロセッシングユニット
α7RⅤで初搭載となった、AIプロセッシングユニットが、「α7CⅡ」にも搭載!!
今後のαでは、デフォルト機能となるんじゃないだろうか。
AIプロセッシングユニットは、ディープラーニングを含むAI処理で、人物の骨格や姿勢などの詳細に基づいた人物認識に加え、動物や昆虫、乗り物など、人物以外の被写体認識にも対応。これにより、「リアルタイム認識AF」と「リアルタイムトラッキング」の性能が向上し、より広範囲で高精度、信頼性の高い「ファストハイブリッドAF」の被写体捕捉・追尾が可能に。
4K60p動画撮影も可能に
- Super 35mm・・・4K60pも撮影可能。4.6Kオーバーサンプリング、1.5倍クロップ
- フルサイズ・・・4K60p以外。7Kオーバーサンプリング、クロップなし
- 4:2:2 10bit記録
- S-Cinetone(PP11)
- ユーザーLUT
- ブリージング補正
- フォーカスマップ
- 動画時のリアルタイムトラッキング
- 超解像ズーム・デジタルズーム時のリアルタイム認識AF、リアルタイムトラッキング、フォーカスエリア設定
- AFアシスト機能
- 動画撮影中のピーキング表示
- 光学式手ブレ補正アクティブモード
- オートフレーミング
- デジタルオーディオ対応 MIシュー(4ch録音も対応)
その他
帯電防止コートおよびイメージセンサーシフト駆動によるアンチダスト機能。また、カメラの電源OFF時にシャッターを閉じることもでき([電源OFF時のシャッター][入])、レンズ交換の際にゴミやほこりがイメージセンサーに付着しにくくなる。
見逃せないアクセサリー「グリップエクステンションGP-X2」
ということで、新「α7Cシリーズ」専用アクセサリー「グリップエクステンションGP-X2」が用意されている。(先代α7Cは非対応)
ちなみに、α7CRには、なんと、同梱される!!!
引用元:https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1526137.html
残念ながら、公式サイトに画像が見つからないので、AVWatchさんより。
装着時でも、三脚利用は可能。また、「LOCK/OPEN」スイッチにより、ヒンジ動作開閉し、バッテリー部へアクセス可能。バッテリー交換時でも、グリップ脱着の必要はなし。また、グリップ装着状態でも、カメラ本体は自立可能とのこと。
比較表
α7C | α7CⅡ | α7Ⅳ | |
イメージセンサー | フルサイズ裏面照射型有効約2420万画素 | フルサイズ裏面照射型有効約3300万画 | ← |
画像処理工ンジン | BIONZ X | BIONZ XR | ← |
Alプロセッシングユニット | - | Alプロセッシングユニット搭載 | - |
オートフォーカス | 位相差693点 | 位相差759点 | ← |
リアルタイム瞳AF (人物、動物) | リアルタイム認識AF (人物、動物、烏、昆虫、車、列車、飛行機) | リアルタイム瞳AF (人物、動物、鳥) | |
連続撮影速度 | → | 最高約10コマ/秒 | ← |
連続撮影枚数(JPEGファイン/RAW) | 223枚/ 115枚 | 1000枚以上/44枚 | 223枚/ 1000枚 |
ボディ内手ブレ補正 | 5.0段 | 7.0段 十動画時アティブモード十レンズ協調補正 | 5.5段 +動画時アクティブモード |
4K動画記録方式 (最高フレームレート/カラーサンプリング) | 4K 30P / 4 : 2 : 0 8bit | 4K 60P * / 4 : 2 : 2 10bit | ← |
* Supe35mmモード時のみ | ← | ||
プリセット | クリエイティブスタイル | クリエイテイブルック | ← |
ビクチャープロファイル | S-Log2/S-Log3/HLG | S-Log3/HLG/S-Cinetone/LUT | S-Log2/S-Log3/HLG/S-Cinetone |
ファインダー | 約0.59倍 約236万ドット | 約0.7倍 約236万ドット | 約0.78倍 約368万ドット |
液晶モニター | 約92万ドット バリアングル | 約103万ドット バリアングル | ← |
スロット | → | シングルスロット | デュアルスロット |
質量 | 約509g | 約514g | 約658 g |
価格 | ソニーストア価格262,900円(税込) | 市場推定価格300,000円(税込) | ソニーストア価格372,900円(税込) |
まとめ
先代「α7C」の弱点をことごとく改善し、かつ、α7RⅤのAI AF機能搭載をはじめ、最新αの機能性能をしっかりと網羅した「α7CⅡ」。
α7Ⅲ vs α7Cのときは、どうしても、機能性能面で劣るのを覚悟で、コンパクトさを求め、α7Cを選ぶ。という印象も否めなかったが。α7Ⅳ vs α7CⅡでは、全くその印象はない。むしろ、(後出しなので仕方ないが、)AF、手ブレ補正など、α7CⅡが勝っている点もある。価格差が7万円もあるだけに、α7CⅡの魅力はさらに際立つ。。。「α7Ⅴ」が来れば、また状況も変わるかもしれないが。。。
実売30万切りで、高性能コンパクトの、「α7CⅡ」、、、ヒジョーに魅力だ!これは、早々に実機レビューせねば!!!
—————————————————–
10月13日(金)~2024年1月10日(水)までの期間だが、発売前の予約も対象