LinkBuds Sを、カバンにぶら下げるだけのために買ったケース。

call_1

ジム通い用のカバン。その中で、いっつも、LinkBuds Sがあっち行きこっち行き。短パンのポケットに紛れ込んだのに気づかず、帰宅してから発見したことも。。。
巾着袋も使ってみたけど、出し入れがめんどくさくて・・・

amazon999円(税込)(その場で10%OFFクーポン使えるから、実質、899円(税込))

ということで、、、

call_2

今、↑こんな風に活躍してくれている。絶対、行方不明にならない^^;そのままケース開閉できるから、出し入れも楽ちん。

call_3

↑さて、、、カラビナ付属で吊すだけの目的で、かつ、LinkBuds S アースブルーの、「マーブル模様」が見えるように、無色のクリア。これだけを条件に、できるだけ、安いのをチョイス。

装着は超簡単。はめ込むだけ。ジャストフィットサイズになっており、スポッと意図せず抜けない程度に、ぴったり。

call_4

↑スマホ用のソフトケースにもよく使われている、TPU素材。おそらく、、、時間経過とともに、黄ばむんじゃないかと。。。まぁ、899円だしね。

call_5

↑背面は、充電用Type-C端子の周りがくりぬかれ、ケース開閉用に、ヒンジを中心に大きく開口。ペアリングボタンは、装着したままでは使えない。

call_6

↑干渉することなく、フツーに開閉できる。

call_7

↑TPU素材で、それなりの厚みもあることから、落下時も少しは心強い。ケースの擦り傷とも無縁に。

熱のこもりやすいシリコンケースは、熱をもちやすいワイヤレス充電にはむかないが、、、そもそも、ワイヤレス充電非対応のLinkBuds Sなので。。。

—————————————————–

今さらながら、LinkBuds Sが、重宝してる。WF-1000XM5は、汗だくになるジム使いには、お値段考えるとちょっと・・・。ガチ聴きには、もちろん、ウォークマンと有線ヘッドホンイヤホンだが、カジュアル聴きには、WF-1000XM5がちょうどいい。そして、仕事中は、穴あきイヤホンの「LinkBuds」。
気がつけば、用途のあわせて、4パターンが、定番化した。(有線時だけは、とっかえひっかえ様々なイヤホンヘッドホン使ってるけどねー^^;)

—————————————————–

<実機レビュー>世界に一つだけのマーブル模様は本当か?LinkBuds S アースブルーがやって来た!

気合いのLinkBuds S実機レビュー

LinkBuds Sまとめ

—————————————————–

みんなが買った、超進化完全ワイヤレスノイキャン「WF-1000XM5」は、こんな感じ。

<覚えておきたい操作法まとめ>完全ワイヤレスノイキャンフラッグシップモデル「WF-1000XM5」

—————————————————–

外音が聞こえる!「着けていることを忘れる、完全ワイヤレス 軽い、耳をふさがない、LinkBuds」

店長野田の記事が気に入ったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
目次