<ソニーストア大阪レビュー>「α7CR」「α7CⅡ」の気になるところだけ、チェックしてきた。
●デジタル一眼カメラ
・「α7CR」
ILCE-7CR(ボディ)市場推定価格450,000円(税込)
・「α7CⅡ」
ILCE-7CM2(ボディ)市場推定価格300,000円(税込)
ILCE-7CM2L(ズームレンズキット)(FE 28-60mm F4-5.6)市場推定価格330,000円(税込)
●グリップエクステンション(『α7CR』に同梱)「GP-X2」定価22,000円(税込)
10月13日(金)発売予定
9月6日(水)10時よりソニーストア予約販売開始予定
9月2日(土)よりソニーストア各店舗先行展示開始
『α7C II』商品サイト
『α7CR』商品サイト
『GP-X2』商品サイト
『α7C II』特設ページ
『α7CR』特設ページ
昨日の、レンズレビューに引き続き、本日は、「αC7R」「α7CⅡ」の、ソニーストア大阪実機レビューだ!
先行展示解禁となる今日2日目も、おそらく順番待ちしないと体感することはできないんじゃないだろうか?注目製品だねー。
限られた体験時間、、、かなり的を絞ってのレビューになってしまったが、それらを、かいつまんで、まとめてみる。
操作系
素早い操作、正確な操作、、、操作系は、撮影時には非常に重要なポイント。
すでに、製品情報ページから、わかっているのは、以下のとおり。
※操作系については、α7CR、α7CⅡは、全く同じ。
- シャッターボタンは、大型化
- 前ダイヤル追加!!!
- ファインダー大型化!!!!ファインダー倍率は、α7Cの0.59倍→0.70倍へ
- モニター開閉用切り込み位置変更で、開閉しやすく
- ↑これにより、C1ボタンが配置可能に。MENUボタン位置も右寄りに変更し右手操作しやすく。
- カチャカチャ鳴っていた、三角環が静音タイプに
これらの中からピックアップしつつ、実機で気になった点もご紹介していこう!
シャッターボタン大型化
↑左:α7CⅡ、右:α7C
シャッターボタンは、新旧こんなにサイズに違いがある。新α7Cシリーズが大きいというよりは、α7Cが小さかったのだ。
さらに、実際に右手でグリップホールドすればわかるが、新α7Cシリーズでは、窮屈さがなくなった。他のα7シリーズボティに近いホールド感になり、非常に操作がしやすくなった。
気になった点、、、電源スイッチの向き。ZV-E1、α6700、そして、今回のα7CR、α7CⅡでは、向きが変更になっている。これまでは、前ダイヤル位置から上方向にスイッチレバーがあったが、最新4機種では、90度近く右側に変更になっている。ZV-E1は、ズームレバーを避ける必要があるからわかるんだが。
前ダイヤルは頻繁に使うため、近い位置に電源レバーを置かないことで誤操作防止の意味???それでも、操作していてどうもしっくりこない。慣れればOK?今後発売されるボディは全部そうなる?
電源位置の異なるボディを複数使う人、頻繁に電源操作をする人、、、とっさの電源操作でミスってシャッターチャンスを逃さないようにしたい。。。
後ダイヤルR
↑EVダイヤルが、後ダイヤルRに変更に。α7RⅤやα7Ⅳと同じく、EV操作以外にカスタムができるようになり、操作の幅が。
しかし、、、α7RⅤやα7Ⅳの後ダイヤルRに搭載されている、中心のロックボタンがないため、誤操作に注意が必要。
※従来のEVダイヤル→後ダイヤルR、従来の後ダイヤル→後ダイヤルLという名称に変わった。
静止画/動画/S&Q切り換えダイヤル
動画機としても使いたい人には、ヒジョーにありがたい、最近のαにのみ搭載されている新ダイヤル「静止画/動画/S&Q切り換えダイヤル」。
3つのモードを瞬時に切り替えられる、便利なダイヤルだ。
↑α7CR。モードダイヤル根元に配置された、「静止画/動画/S&Q切り換えダイヤル」。こちらもロック無し。そのまま、さっと切り替えできる。
↑α7RⅤ。α7RⅤ、α7Ⅳは、ロックボタンを押しながらの操作が必須。誤操作防止に有用。
静かな三角環
↑そして、、、これも操作系向上と言いたい。三角環が、かちゃかちゃ言わないやつに変更に!
α7Cや、以前のモデルでは、これが完全にフリーになっており、かちゃかちゃと音を立てる。つい先日発売された、α6700がやっぱりかちゃかちゃ仕様なのはなぜだっ!
※三角環が元々広がっているのと、かちゃかちゃ言うタイプよりも根元金具の穴が少しだけ小さくなっているのと、、、それらのため、三角環が穴の中でつっぱっることで、揺れることがなくなり、静かになった。
最新のMENU
↑左:α7C、右:α7CR
UIが、最新のものになった、MENU画面。静止画/動画/S&Q切り換えダイヤルで、静止画 or 動画時にあわせて、それぞれのMENUのみ表示される。お目当ての項目にたどり着きやすい。上へスワイプで、Fnメニュー表示できたり、動画時の音量表示は撮影画面外に表示して邪魔にならないなど、α7RⅤ、α7Ⅳと同様のUIになった。また、画面左右に、静止画/動画それぞれ登録できる、タッチアイコンを表示できる。新機能なのに、、、撮影忘れ(涙
↑(参考)ZV-E1の画面。これと同じ感じのものだった。撮影画面の左右の端をスワイプすると、画面上に出し入れできる「タッチ機能アイコン」。
物理ボタン操作と、タッチ操作を組み合わせ、素早く確実な操作を実現してる。
ファインダーとモニター
↑左:α7C、右:α7CR
モニター表示領域を縦方向揃えて並べて見た。見ての通り、表示領域は同じ。画面下部のカメラ情報を表示領域内に納め、その分、モニター全体の大きさを小さくし、、、より大型のファインダーを搭載することに成功。
↑左:α7C、右:α7CR
とはいえ、ファインダーのレンズ部自体は大きさは同じ。が、、、ファインダーを覗くと一目瞭然!!!ファインダー倍率は、α7Cの0.59倍→新α7Cシリーズ0.70倍へとなり、巨大化!!α7Cのファインダーが気に入らず、α7Ⅲを購入したお客様もいらっしゃっただけに、これは大きな進歩だ!光学式じゃなく、EVFのαにとっては、撮影後の確認もファインダーで行うことが多いだけに、ファインダーは超重要よ!
ちなみに、、、ファインダー倍率・・・α7RⅤ:0.9倍、α7Ⅳ:0.78倍
そして、、、メガネの人、朗報!!!!アイポイントが、α7C:20mm→α7CR、α7CⅡ:22mmと、2mmも長くなった。これで、少しでも全視野が見渡しやすくなるぞ!
端子とモニター
↑まず、、、端子カバー3種ともに、左開きとなり、モニターとは一切干渉しなくなった。
さらに、Type-C、マイクロHDMIの各端子の再配置により、干渉しづらくなった。
↑マイクロHDMI。全開から少し閉じるだけで、干渉しなくなる。
↑Type-Cも、同様。どちらも、全開とはいかないが、大きな改善だ。
グリップエクステンションGP-X2
専用設計と言うだけあって、よくできてる。
手の大きめの人であれば、小指が遊んでしまうが、その小指置き場には十分だし、後付けのわりにはしっかりしており、多少の荷重をかけても、十分な耐久性があると感じた。市販のリグでは、大きくなって、ごつくなるのが嫌という人には、おすすめ。バッテリー交換も装着したまま可能。
コンパクトがウリなのに、拡張するのか?という声もあるだろうが、、、やはり、そこは選択肢の幅ということで。
α7CⅡは、別売り扱いで、定価22,000円(税込)。α7CRには、同梱される!
↑「α7CR」「α7CⅡ」専用設計だからこその、ジャストフィット。グリップ部と、三脚ネジ部の、「2面」で支えるため、机上に置いても、ボディ自体、ぐらつくことなく自立できる。
もちろん、装着したままで三脚利用が可能。
↑LOCK/OPENレバーを、OPENにスライドすると、、、
↑スプリングの力で、ポンと跳ね上がる。バッテリーへアクセスするためのギミックなのだ。
↑もちろん、その後、バッテリーカバーは手動でいつもどおり開閉する必要があるが、、、
↑何度も試してみたが、特に問題なく、、、バッテリーカバーは開けっぱなしで、グリップエクステンションの可動部だけを開閉で、済ませられそう。急ぐときにはこれでもいいと思う。もちろん、メーカー推奨ではない。いっそ、、、と思ったが、バッテリーカバーは、脱着不可と思われた。
↑専用!と言われつつも、やっぱり気になるのは、α7Cにつかないのか?グリップ形状が違うからとわかっていても、試さずにはいられない。
見ての通り、グリップが薄いため、α7Cにはフィットしない。それ以前に、、、浮いてるのは、
↑固定用のピンが、α7C側に受け穴がないため、刺さらない分浮くのだ。
いやまぁ、このピンを飛ばしてしまえば装着できないわけではないだろうが・・・。そこまでしなくても、市販のカメラリグで・・・
MENU画面から、気になるところを
↑αシリーズ最新UIを採用。
↑α7CRのみ。
RAWでの星空撮影する人に朗報!高感度ノイズ低減をOFFにできるようになった!α7RⅤでは可能だったが、α7Ⅳではできなかったやつ。
α7RⅤ同様、標準/弱/切が、RAW時でも選択可能に。これで、ちっさな星がノイズと勘違いされて消されることもなくなる。
↑データ量を節約できてうれしい、RAWのサイズ変更。
ただし、、、ソフトによっては、サイズ変更したRAWには非対応のものあるのでご注意を。
※たしか、、、Lightroomでも、この機能がアップデート追加されたばかりのα7Ⅳで、サイズ変更RAWが読み込めなかった記憶が・・・。今はOK。
↑AIプロセッシングユニット搭載機のみに許される、幅広い被写体認識。また、被写体の骨格情報と姿勢推定技術を用いて処理を行うことで、被写体の形状や動きを高精度に認識し、瞳だけではなく人間の胴体、頭部の位置をより高精度に認識。これ欲しさに、α7RⅤ買った人も少なくないはず(店長野田もそう^^)
ということで、短時間で、実機を体験させてもらってのレビューでした。
相当人気&注目機種になっており、なかなか、じっくりと検証できなく、困ってしまう。。。またもや、出遅れると、しばらく入手できない品薄モデルになるんだろうか。
α7CR向け比較表
α7C | α7CR | α7RⅤ | |
イメージセンサー | フルサイズ裏面照射型有効約2420万画素 | フルサイズ裏面照射型有効約6100万画 | ← |
画像処理工ンジン | BIONZ X | BIONZ XR | ← |
Alプロセッシングユニット | - | Alプロセッシングユニット搭載 | ← |
オートフォーカス | → | 位相差693点 | ← |
リアルタイム瞳AF (人物、動物) | リアルタイム認識AF (人物、動物、烏、昆虫、車、列車、飛行機) | ← | |
連続撮影速度 | 最高約10コマ/秒 | 最高約8コマ/秒 | 最高約10コマ/秒 |
ボディ内手ブレ補正 | 5.0段 | 7.0段 十動画時アティブモード十レンズ協調補正 | 8.0段 十動画時アティブモード十レンズ協調補正 |
4K動画記録方式 (最高フレームレート/カラーサンプリング) | 4K 30P / 4 : 2 : 0 8bit | 4K 60P * / 4 : 2 : 2 10bit | 8K24p*/4K 60P* / 4 : 2 : 2 10bit |
* 1.2倍クロップ | ← | ||
プリセット | クリエイティブスタイル | クリエイテイブルック | ← |
ビクチャープロファイル | S-Log2/S-Log3/HLG | S-Log3/HLG/S-Cinetone/LUT | S-Log2/S-Log3/HLG/S-Cinetone |
ファインダー | 約0.59倍 約236万ドット | 約0.7倍 約236万ドット | 約0.9倍 約944万ドット |
液晶モニター | 約92万ドット バリアングル | 約103万ドット バリアングル | 約209万ドット 4軸マルチアングル |
スロット | シングルスロット | シングルスロット | デュアルスロット |
質量 | 約509g | 約515g | 約723 g |
価格 | ソニーストア価格262,900円(税込) | 市場推定価格450,000円(税込) | ソニーストア価格555,500円(税込) |
α7CⅡ向け比較表
α7C | α7CⅡ | α7Ⅳ | |
イメージセンサー | フルサイズ裏面照射型有効約2420万画素 | フルサイズ裏面照射型有効約3300万画 | ← |
画像処理工ンジン | BIONZ X | BIONZ XR | ← |
Alプロセッシングユニット | - | Alプロセッシングユニット搭載 | - |
オートフォーカス | 位相差693点 | 位相差759点 | ← |
リアルタイム瞳AF (人物、動物) | リアルタイム認識AF (人物、動物、烏、昆虫、車、列車、飛行機) | リアルタイム瞳AF (人物、動物、鳥) | |
連続撮影速度 | → | 最高約10コマ/秒 | ← |
連続撮影枚数(JPEGファイン/RAW) | 223枚/ 115枚 | 1000枚以上/44枚 | 223枚/ 1000枚 |
ボディ内手ブレ補正 | 5.0段 | 7.0段 十動画時アティブモード十レンズ協調補正 | 5.5段 +動画時アクティブモード |
4K動画記録方式 (最高フレームレート/カラーサンプリング) | 4K 30P / 4 : 2 : 0 8bit | 4K 60P * / 4 : 2 : 2 10bit | ← |
* Supe35mmモード時のみ | ← | ||
プリセット | クリエイティブスタイル | クリエイテイブルック | ← |
ビクチャープロファイル | S-Log2/S-Log3/HLG | S-Log3/HLG/S-Cinetone/LUT | S-Log2/S-Log3/HLG/S-Cinetone |
ファインダー | 約0.59倍 約236万ドット | 約0.7倍 約236万ドット | 約0.78倍 約368万ドット |
液晶モニター | 約92万ドット バリアングル | 約103万ドット バリアングル | ← |
スロット | → | シングルスロット | デュアルスロット |
質量 | 約509g | 約514g | 約658 g |
価格 | ソニーストア価格262,900円(税込) | 市場推定価格300,000円(税込) | ソニーストア価格372,900円(税込) |
まとめ
↑それぞれの比較表を是非参考にしていただければ。
・α7RⅤより10万円お安い、α7CR。画素数、BIONZ XR、AF AIと、全く同等。そして、その価格差・・・
・α7Ⅳより7万お安い、α7CⅡ。画素数、BIONZ XRは同等、AF性能、手ブレ補正は上回る。そして、その価格差・・・
α7RⅤや、α7Ⅳからの、買い替えする人はいないだろうし、必要ないだろうが。それらを検討中だったり、価格で躊躇していた人は、検討価値、ありありでしょ!
新α7Cシリーズは、なかなか、魅力的過ぎて、いろいろ悩ましいぞ。