3泊4日の出張4日目最終日、長野テック見学

さぁ、いよいよ、最終日。
今日は、VAIO誕生の聖地、長野テック見学だ!

profile_head01.jpg

が・・・。
去年も同じく長野テックを見学させてもらったが、その日のブログで・・・
長野テックに関することは、ソニーさんから、ほぼ、全文削除指令が。

ということで、今回も、全く核心にふれるようなことは書けないので、
あらかじめご了承くださいませ。

長野テックホームページはこちら

 

まず・・・核心にふれるどころか、写真撮影も一切禁止。
が、それじゃぁ、あまりにも寂しいブログになるから、
お昼にごちそうになった、信州そばの写真でも、掲載しながら、
書いてみる(苦笑

20080822gohoubi1.jpg
↑昨年もここでごちそうになった

ここ長野テックでは、VAIOの、設計から、生産、ユーザーサポートまで
行われ、まさに、VAIOの聖地。また、日本では、ここでしか、VAIOの生産
はされておらず、長野の特産物は、VAIOと言っても過言ではない(笑

20080822gohoubi2.jpg
↑まずは、馬刺し、天ぷらを食す

去年も見学したのに、見るとこあるんだろうか?なんて、最初思って
いたものの・・・たった1年でも、テック内は、さまざまな面で、進化しており、
売る立場、そして、イチ消費者の立場として、心強く感じた。

20080822gohoubi8.jpg
↑主役の信州そば もう、なにも言うまい。間違いなくうまい!

やはり、type○をこよなく愛する店長野田としては、一番気になる
生産ラインは、やはり、例のVAIOっすよ。例の・・・。

20080822gohoubi9.jpg

時間の関係で、マザーボード、バッテリ-、キーボードのラインしか、
見ることができなかったものの、終始ドキドキしっぱなし。
あのVAIOが、こんな風に生産されているのかと、感慨深いほど。

20080822gohoubi3.jpg
↑ソッコーたいらげる

例のVAIOは、ご存じのとおり、発売開始から、アクセスできないほど
の大人気。

20080822gohoubi4.jpg
↑とおもいきや、2枚目のそばが登場。あざーっす。

お盆も土曜日も返上で、生産しまくってくれたそうだ。
そのおかげで、大半の人が、最初の納期よりも、
早く手元に届いたのでは?

20080822gohoubi5.jpg
↑もちろん、シメは、そば湯。ずずずーっと♪ ごちでした!

type○ユーザー代表として、深くお礼しときました(笑

20080822gohoubi6.jpg
↑6階建ての建物は、屋上がビアガーデンに。
 その眺めは、最高。国宝松本城を見下ろせる!

ということで・・・って、もう終わりかよ、と言われそうだけど、
「テック内で、見たこと聞いたことは、Web、ブログへの掲載は、一切
 禁止」
と、釘を刺されているので、本当にこれくらいでゴカンベンを<(_ _)>

20080822gohoubi7.jpg
↑この角度から松本城を眺められるのは、タブンここだけ

以上、3泊4日にわたっての、ソニーさんからのご褒美旅行でした!

 

※実は・・・来週も2つのご褒美旅行にまたまた参加予定

 

 

店長野田の記事が気に入ったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
目次