ソニーデジタル一眼レフカメラ”α700”発表&まとめ・・・
α発表当時から予告されていた、ハイエンドアマチュア機が
いよいよ発表された。
進化したα700の機能性能を、α100との比較を交えながら、
まとめてみる。
・DSLR-A700 ソニスタ価格178,000円
(ボディ)
・DSLR-A700P ソニスタ価格228,000円
(DT16-10レンズキット)
・DSLR-A700Z ソニスタ価格268,000円
限定販売 (カールツァイスDT16-80レンズキット)
カラーはすべて、ブラックのみ。11月16日発売。
●新開発1220万画素CMOSセンサー「Exmor(エクスモア)」
ソニー独自開発の「Exmor」。
サイズは、APS-C。
個人的には、ひそかにフルサイズを期待したが・・・
α100は 1020万画素CCD APS-C
●進化した「BIONZ(ビオンズ)」
α100に搭載され、それ以降、サイバーショットにも搭載され、
すっかりおなじみ感の、BIONZ。α700には、さらに進化した
BIONZを搭載。
●進化した「ボディ内蔵手ブレ補正機能」
αシリーズの特徴のひとつ、ボディ内蔵手ブレ補正機能。
CMOS自体を動かして手ブレ補正するため、どんなレンズでも、
ブレを防げる。さらに、α700では、シャッタースピード換算で、
約2.5段~4段分の効果。
もちろん、手ブレ補正をうまく使った、アンチダスト機能も健在。
(当然、CMOSにゴミがつきにくいコーティングも)
α100では、約2~3.5段
●オートフォーカス
ソニー独自開発の中央デュアルクロス11点AFセンサー。
フォーカス精度&速度向上。
また、F2.8以上の場合でも、フォーカスがあいやすい。
α100では、フォーカスのもたつきを時々感じていただけに、
どの程度の向上か楽しみ。
また、暗い場合には、どうしてもフォーカスがあいにくいが、
搭載した専用のAF補助光で、自動的にカバーしてくれる。
α100では、9点AFセンサー
α100では、内蔵フラッシュをAF補助光として使用
●逆光補正の切り札「Dレンジオプティマイザー機能」強化
明暗差が大きい場合に、黒つぶれや、白つぶれを補正する。
従来、スタンダードモードとアドバンスモードだったが、
アドバンスモードで、補正効果を5段階で選べるように。
●シンクロターミナル
中級機にふさわしく、シンクロターミナル搭載。
α100では、別途オプション(18,900円)が必要。
●クイックナビゲーション
実際にさわってみないと、なんともだが・・・
かなりよさそうには思える。
ISO感度 露出補正 露光補正 フラッシュモード ドライブモード
ホワイトバランス フォーカスエリア Dレンジオプティマイザー
クリエイティブスタイル 画質 画像サイズ
これら、よく使うと思われる設定項目を、ダイレクトに選択
できる機能のようだ。
右手だけで操作できるのもありがたい。
もちろん、α100にはない機能。これら項目を設定しようとすると、
Fnボタンを左手で押して・・・右手でごにょごにょ・・・確かに、
楽じゃぁない;
●大きな液晶
92.1万ドットの3型「エクストラファイン液晶」
α100では、青空なんかの確認がしにくかった。全体的に白飛び
してしまうから。。。このあたりがどれくらい進化したか見てみたい。
●HDMI出力対応
んー、理想的には、PS3や、スゴ録に、メモステを直差しして見たい
が・・・。そういった機器がない場合には、すごく便利そう。
リモコンまで付属してるし。。。
ところで、このリモコンに関して情報不足だが、撮影時にも使用できる
とうれしいが・・・
●付属ソフトウェア
RAW現像ソフト
Image Data Converter SR Ver.2.0
画像ファイリング・セレクト閲覧ソフト
Image Data Lightbox SR
撮影した画像の保存・管理・プリントが簡単
Picture Motion Browser
おなじみのソフト。
なんかややこしそうな名前ばかりだが・・・詳細は、ここを見てもらうと
して・・・店長野田がヒジョーに気になる、マニアックなソフトが・・・
パソコンでカメラをコントロール
Remote Camera Control
PCとUSB接続して、パソコンから撮影操作ができる・・・あやしすぎ
しかも、撮影データは、直接パソコンへ保存されるとのこと。
露出調整や、WBなど、変更頻度の高い設定項目をパソコンから
設定できるのは、便利だと思う。。。
が、やっぱり、しつこいが、パソコンから撮影操作ってのが・・・
いまいち、ピンと来ないんだけども・・・