α7Sで、皆既月食を撮る。。。

1810

「なに撮ってるんですか?」

「月です」

空を見上げて、、、「うわっ、月食ですか?」

(み、みてのとおりです・・・)

「どんな写真撮れてるんですか?見せてください。」

「ど、どうぞ・・・」

(不慣れな天体撮影で、カメラ設定四苦八苦中で、人様に見せてる余裕ないんだけど・・・^^;)

「どうして、月が欠けていくんですか?」

(な、なぜ、ここでそんな質問を、焦りながら撮影している人間に向かって投げつける?^^;)

「ち、地球の影で、欠けていくんです」

「地球の影で、欠けていくんだってさ!」

(な、なぜに、オウム返しする???)

「電話中なんかいっ!!!!」

えーっと、、、散歩コースで撮影してたせいで、似たような会話を、何人もの人とかわした、店長野田ですが、みなさま、皆既月食撮影はうまくいきましたか?

DSC_0665

↑今回の撮影機材は、、、α7Sと、Aマウントアダプター+70-400Gレンズ。。。

DSC02509

解像度変更のみで、トリミングしてないオリジナル画角だと、↑こんな感じ。

1812

↑18時12分、、、ビミョウに、欠けはじめた。。。

1816

↑18時16分、焦点距離70mmでもはっきりと、欠けてるのがわかりはじめた。

1819

↑18時19分。欠けはじめてから約7分。

1831

↑18時31分。欠けはじめてから約19分。
(月の色がここから変わってるが、ここでようやくカメラ設定が決まったところ。これがほぼ自然の色合い。Mモード 1/400 F11 ISO2000 WB太陽 フォーカスマニュアル)

撮影場所は川沿いで、風があって、三脚使っても結構カメラが揺れる。
ってことで、ISOで、シャッタースピードを稼いだ設定。α7Sだから、ISO2000程度は、なんの問題も無し)

1845

↑18時45分。欠けはじめてから約33分。

1911iso10000

↑ISOのみ少し設定いじってみた。ISO10000。
なんと!!!肉眼では完全に消え去っている、欠けた部分が浮き上がってきた!すげーな。

1919iso1000

↑19時19分。欠けはじめてから1時間7分。ほとんど欠けてしまったせいで、光量が全然たりなくなってしまっている。これだけを見ると、なんの写真なのかさっぱりわからん^^;

1919iso12800

↑ってことで、ISO12800にしてみると、、、ぬぉおお、これでも月のほぼ全体像が浮き上がるのかっ!

1922iso12800

↑19時22分。欠けはじめてから1時間10分。うっすら雲がかかっているようで、もう肉眼では月の位置すら判別不可能。α7Sを通してみると、まだ、月の場所を読み取れるのだ。

1922iso40000

↑さらに、ISOを40000まであげてみると、、、おおおお、しっかりと月が浮かび上がってくる!

以上!

まぁ、、、α7Sの高感度で遊ぶなら、こんな撮影でもいいとは思うけど。。。
個人的には、なーんにも面白くなかった。α7Sってすごいなぁって感心しただけ。
天体撮影って、かなり好きな方じゃないと、見ても、へぇ~で終わってしまうよね。
やっぱり、わかりやすい天体写真=まわりの風景もいっしょに写す、星景写真を撮ってみたいなぁ。

きっと、、、「α7Sで、星景写真撮ってきた」につづくと思われ・・・。

—————————————————–

α7Sがやってきた!<開梱、ながめる、プチ暗所撮影チェック編>
店内で、暗所撮影できるようになりました。。。
α7Sがやってきた!<ISO比較編>

ソニーストア(ボディのみのラインナップ)

店長野田の記事が気に入ったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
目次