5,010万画素、30枚/秒連写、ブラックアウトフリー、8K動画、、、「α1」世界同時発表

ILCE-1

デジタル一眼カメラ『α1』ILCE-1
3月19日(金)発売予定
市場推定価格800,000円前後+税

1月27日(水)10時から ソニーストア展示体験予約申し込み開始
1月29日(金)ソニーストア各店舗展示開始
2月2日(火)10時から予約販売開始予定

プレスリリース
製品ページ
ソニーストア体験予約
Youtube 8Kサンプル

本日1月26日(火)24時、5,000万画素30秒連写というすごいスペックをひっさげて、「α1」が世界同時発表された。国内でも、すでに、プレスリリースだけでなく、製品ページや、ソニーストアでの先行展示情報なども公開されている。かなり珍しい発表だけに、α1への意気込みが感じられる。。。

α1まとめ

・有効約5010万画素
・AF/AE追従最高30枚/秒のブラックアウトフリー高速連続撮影
・30枚/秒連写時、圧縮RAWで約155枚、JPEG形式で約165枚
・20枚/秒連写時、圧縮RAWで約238枚、JPEG形式で約400枚
・『α9 II』比2倍となる最大120回/秒のAF/AE演算
・急激な輝度の変化に対しても、最速0.033秒でAEが追従
・EVFは、大型0.64型有機ELディスプレイで、業界最高の広視野・解像度、240fpsのリフレッシュレート、約944万ドット(Quad-XGA)、0.90倍のファインダー倍率(対角視野角:約41度)やハイアイポイント(約25mm)
・撮像エリアの約92%をカバーした、759点の像面位相差AFセンサー
・動物瞳AFは、従来の犬や猫などに、鳥が追加。
・AIを用いて色や模様(輝度)、被写体距離(奥行)からなる空間情報をリアルタイムに高速処理し、動体を高精度に追従し続けるリアルタイムトラッキングにも対応し、リアルタイム瞳AFとシームレスに使用できます。
・無音・無振動の電子シャッター。『α9 II』比で約1.5倍、動体歪みを抑えた静止画撮影。最高1/32000秒のシャッタースピード。1/200秒の同調速によるフラッシュ撮影。世界初の電子シャッターでのフリッカーレス撮影。
・1/400秒 フラッシュ同調速度のデュアル駆動式シャッター
・有効約5010万画素の高解像ながら、低感度時は約15ストップの広いダイナミックレンジ
・計16枚の画像の持つ約7億9626万画素分の情報から、約1億9900万画素(17,280×11,520)の画像生成が可能なピクセルシフトマルチ撮影。1/200秒のフラッシュ同調速度の使用が可能。
・非圧縮RAWと同等の画質を保ったままファイルサイズが削減できるロスレス圧縮RAWに新たに対応。
・8k30p(30分連続撮影可能)、4k120p動画撮影。4:2:2 10bit対応。All-intra(XAVC S∸I撮影時)方式や、高効率圧縮コーデックのMPEG-H HEVC/H.265を採用したXAVC HSに対応
・S-Cinetone
・5.5段光学式5軸手ブレ補正
・WiFi ac対応。MIMO対応。
・有線&無線での、FTP転送対応
・type-C(USB3.2)搭載
・スマホとの、USBテザリング対応
・10-bit記録の静止画記録フォーマットHEIF対応
・CFexpress Type AカードとSDXC/ SDHCカード両方に対応したスロットを2基搭載。
・Zバッテリー2個を搭載可能な縦位置グリップ『VG-C4EM』対応
・USB PDで、給電、充電可能
・電源オフ時のシャッタークローズ機能
・HDMI Type-A搭載

—————————————————–

正直、α7Ⅳを予想してなくもなかったが、ティーザー広告での「The one・・・」というフレーズから、α1を予想してる人もいたり。が、スペックに関しては、だれもが予想だにしなかった内容じゃないだろうか?
すさまじいスペックで、これ1本あればまさになんでも撮れそう。もちろん、値段もすごいが。。。

店長野田の記事が気に入ったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
目次