<検証>約28,000曲入りの「microSD 2TB」は、ウォークマン「NW-WM1ZM2」や、「Xperia 1 Ⅵ」などなどで、使えるのか。全12機種で検証。

やろうやろうと思いながら、とにかく、時間がかかるから、後回し後回しになってた件。
Just ear界隈では、超有名人(?)である、きのっぴぃさんが、毎度のことながら、ヒトバシラしてくれてる。
>ソニーが好きなきのっぴぃのブログ「ウォークマンでやはりmicroSDXC 2.0TBが使えた件」
↑こちらのブログで、ウォークマンで、2TBのmicroSDが通常動作したというのは確認していた。
が、、、2TBともなれば、相当数の曲数を保存できるが、曲数制限があるという噂もあるし、果たして、全曲をウォークマンが認識するのか?Xperiaではどうだろう?
試すには、、、2TBというバカデカイ容量を埋めるほど、曲を転送する・・・果てしなくめんどくさい^^;
microSD 2TB
使用したmicroSDは、きのっぴぃさんと同じやつ。
>Sandisk Extream PRO microSDXC 2.0TB amazon38,800円(税込)
↑確か、10月か11月に発売で、当時39,900円(税込)だった気がする。

↑ということで、重い腰を上げて、曲データだけでほぼ満タンのmicroSD2TBを作ってみた。ほぼ丸1日作業。(というか、待つだけなんだけどねー^^;)普段の曲は、1TBもないんだけどねー。
フォルダ数11,178、曲数28,472
↑2TGともなれば、すごい数だね。
検証したウォークマンとXperia
ウオークマン8機種
- NW-WM1ZM2
- NW-WM1Z
- NW-ZX707
- NW-ZX500
- NW-ZX300
- NW-A300
- NW-A100
- NW-ZX2
Xperia4機種
- Xperia 1 Ⅵ(XQ-EC44)
- Xperia 1 Ⅲ(XQ-BC42)
- Xperia 5 Ⅱ(XQ-AS42)
- Xperia 10 Ⅳ(XQ-CC44)
Xperiaは、、、他にも、手元にたくさん機種あるけど、結果は変わらないんじゃね?とこの程度にしてみた。
Xperia 10 Ⅲ以前は、SIMフリーなかったし、手元にも持ってないので、ちょっと気になる。エントリーモデルなので、なにか、制限あったりするかも?
音楽再生アプリは、ソニー純正のモノを使用。全機器がAndroid機なので、後日、他のアプリでも試してみたい。
結果
ほんとすまん。ここまで引っ張っておきながら、、、
「検証した全機器、普通に再生できました。」
いやもう、ほんと、想定外というか。特に、最も古い機器「ウォークマンNW-ZX2」(2015年発売)すら、問題なかったのはちょっと驚き。
32GB超最大2TBは、SDXCという規格。今回のmicroSD 2TBも、同じく、SDXC。なので、SDXC対応の今回の機器たちが、2TBの読み込みができても不思議ではないけど。ソニーさん他、メーカーは、実際に検証した容量のものまでを謳っていて、なかなか、それ以降に発売された、さらに大容量のものまで検証公表はしないよね。また、曲数(ファイル数)の上限についても、規格上というより、機器側、もしくは、機器のソフトウェア(アプリ)による縛り(限界)があるような話も聞く。これに関しては、今回の検証機器では、少なくとも、28,000曲は、アプリ側が対応してると言ってもよさそう。
これで、検証終了というのもあれなんで。ちょっと気づいたことを。
ウォークマンは、どれも、ウォークマンアプリを起動すると「データベース作成中」となり、アプリの操作自体が一切できない。そして、その作成時間は、ZX2が最も長く、ZX707が最も短いという、処理速度(SOC性能)に応じた結果だった。もちろん、この作成時間は、曲数にある程度比例する。今回の約28,000曲では、30分前後。
また、ZX2のみ、microSDの認識が異常に遅く、データベース作成時間とあわせて、小一時間かかった。ちなみに、空のmicroSD 1TBでは、一瞬で認識した。SOC性能だけじゃなく、AndroidOSのバージョンの影響もあるかも?
Xperiaの場合は、検証した機器で最も古い、Xperia 5 Ⅱですら、microSD自体の認識は一瞬。が、やはり、再生アプリの「ミュージック」では、曲認識に少々時間がかかる。ウォークマンとは違い、曲を認識中の間も、操作は可能。曲一覧を眺めていると、認識した曲から順に表示されていく。Xperia 5 Ⅱで、全曲認識は、やはり30分近くかかった。これも、「マシンパワー」によって短縮される。
で、、、ウォークマン、Xperiaともに、曲認識中は、かなりの負荷がかかっているようで、それなりに、発熱する。つまり、バッテリーも消費する。
最後に、、、
今回の検証機器中、最も処理速度のはやい「Xperia 1 Ⅵ」で、約28,000曲を扱おうとしたが、、、アーティスト単位、アルバム単位でも、選曲が一苦労。ましてや、曲一覧なんか開こうもんなら、画面スワイプで最後までたどり着くのは根性次第。指紋なくなるか、画面コーティングハゲるって。。。スワイプ中、さすがのSOC性能、かくつくことはない。画面右のスクロールバー使わないと、最後までたどりつくのは、まじしんどい。
プレイリスト作るのも一苦労というか、PCでやりたい。Music Center for PCは、ウォークマン専用なので、Xperiaには使えない。今は亡き「Media GO」なら、Xperia 1 Ⅵへのプレイリスト転送もできるので、、、店長野田は、そうしてる。
※個人的には、2TBもいらん^^;写真動画音楽全部込みで、1TBでもそこそこ余裕。
おしまい。。。
—————————————————————————————————