<店頭常設展示開始>α1Ⅱ、やっと、開梱レビュー。

Unrivaled 孤高の第二幕「α1Ⅱ(ILCE-1M2)」
2024年12月13日(金)発売
ソニーストア価格990,000円(税込)
店頭常設展示中
>「α1Ⅱ(ILCE-1M2)」
>プレスリリース
>α1Ⅱ発売記念キャンペーン最大3万円キャッシュバック
>α1Ⅱヘルプガイド(Web取扱説明書)
本日3月22日(土)、待ちに待ってた、超品薄一眼カメラ「α1Ⅱ」の、当店店頭常設展示開始!!!
お客様に手渡しするだけで、パッケージを眺めたことしかなかったが、やっと、開梱レビュー!
発売日から3ヶ月以上たっての、最遅開梱レビューだよ。

↑ついに、αのパッケージでも、シンプルデザインが採用。α9Ⅲでは、いつもの、カラーデザインだった。

↑タブン、2024年8月2日発売の、ZV-E10Ⅱが、カメラ系で最初のシンプルデザイン採用のパッケージじゃないだろうか。

↑ケーブルプロテクターは、むき出しでそのまま。横の紙梱包のものは、深型アイピースカップ「FDA-EP21」だ。α1Ⅱには、標準タイプに加えて、深型まで付属している贅沢仕様。

↑さらに、開けていくと、α1Ⅱロゴ入りストラップ。αはぱっと見だけでは、機種判断がしづらいから、このストラップで、「ドヤ」できる。。。

↑一式勢揃い。

↑さすが、フラッグシップモデル。バッテリーチャージャー付属するだけでもプレミアムなのに、「BC-ZD1」だぞ!


↑深型アイピースカップ「FDA-EP21」までも、付属する!


↑ケーブルプロテクターは、Type-C、MULTI(microUSB)、HDMI、各ケーブルを保護する。他の端子カバーはそのまま開閉できるが、LAN端子カバーだけ、少々開けづらくなる。

↑構えて、左肩(写真向かって、α1ロゴの上方)のドライブモードダイヤル。α1系、α9系のみに搭載を許されている。このダイヤルを見つければ、、、「おっ!」ってなる。。。

↑ところで、、、シリアルナンバーを確認してみたが、、、末尾1500番台。
はたして、総生産台数で、1500番台目の個体なのか・・・。下世話だけど、単純計算約15億円・・・???

ということで、当店では、2870GMⅡ、400800G、α9Ⅲ、、、などなど、たくさんの実機展示してるので、是非、ご来店くださいませ。。。